歴史は繰り返す~1995年に学ぶこと~
およよと驚く毎日 2つの都市直下型の大地震
からの一部転載です。
2つの地震は奇しくも同じ日に起こった。
阪神大震災(1995/1/17)とロサンゼルス地震(1994/1/17)である。
両者とも都市直下のM7クラス。
いずれも高速道路が崩壊した。
発生時刻も、ほぼ同じ早朝。
条件はほぼ同じなのだが、死者の数を比較して欲しい。
神戸が6400人余りなのに対し、ロサンゼルスでは僅か57人なのである。
桁が2つも違うのである。
ちなみに神戸の人口は約150万人であるが、ロサンゼルスの人口は都市部だけで1300万人にも上るのである。
すなわち、人口は10倍多いのである。
この人口分を考慮すると、実質的には、桁が3つ違うといっても良かろう。
もちろん、日米の住宅事情の違いはあろうが、でも何故ここまで被害の大きさが異なったのであろうか?
それは、文末の脚注を参照して欲しい。
無為無策を飛び越え、悪意をさえ感じるのは、私だけであろうか?
左翼政権だと、基本的な危機管理ができないのである。
いや、やる気すらないのかもしれない。
結果として、市民を見殺しにするのである。
左翼マスコミの朝日(Asahi Evening News)ですら、この状況に嘆いている。
神戸は元社民党党首、土井たか子の地元でもある。
その神戸での大震災で、一番被害の大きかった地域は、長田区内の同和地域だった。
皮肉なことに、左翼政権を一番支持応援した地域から、一番多く犠牲者が発生した。
この事実を忘れてはならない。
もしいま何か起これば、間違いなく同じ状況が再現されるのだ。
口蹄疫問題を見ていて、そう感じるのだ。
歴史は繰り返すものである。
転載終わり
左翼政権がどうとかは、基本的には私にはありません、
しかし、左翼だからこそやられることもあると思います。
田中康夫さんは、阪神大震災で、現場で復興ボランティアに携わってこられた中で、
災害救助隊をつくる必要がある(自衛隊の実用化)と痛感したと、語っておられます。
ウルトラ市民派保守(国民生活保守主義・社会自由主義)の魅力は何か。
それは、市民の健全な生活を守り通す精神にこそある。
本当に生活者を護るのはなにか――じっくりと考えてみたいものである。
歴史は繰り返します。
私たちは、過去に多くを学ぶべきです。
悲劇を繰り返さないために、何が出来るのか。
正解は、ありません。
しかし、考え続けることで、何かが分かると思います。
からの一部転載です。
2つの地震は奇しくも同じ日に起こった。
阪神大震災(1995/1/17)とロサンゼルス地震(1994/1/17)である。
両者とも都市直下のM7クラス。
いずれも高速道路が崩壊した。
発生時刻も、ほぼ同じ早朝。
条件はほぼ同じなのだが、死者の数を比較して欲しい。
神戸が6400人余りなのに対し、ロサンゼルスでは僅か57人なのである。
桁が2つも違うのである。
ちなみに神戸の人口は約150万人であるが、ロサンゼルスの人口は都市部だけで1300万人にも上るのである。
すなわち、人口は10倍多いのである。
この人口分を考慮すると、実質的には、桁が3つ違うといっても良かろう。
もちろん、日米の住宅事情の違いはあろうが、でも何故ここまで被害の大きさが異なったのであろうか?
それは、文末の脚注を参照して欲しい。
無為無策を飛び越え、悪意をさえ感じるのは、私だけであろうか?
左翼政権だと、基本的な危機管理ができないのである。
いや、やる気すらないのかもしれない。
結果として、市民を見殺しにするのである。
左翼マスコミの朝日(Asahi Evening News)ですら、この状況に嘆いている。
神戸は元社民党党首、土井たか子の地元でもある。
その神戸での大震災で、一番被害の大きかった地域は、長田区内の同和地域だった。
皮肉なことに、左翼政権を一番支持応援した地域から、一番多く犠牲者が発生した。
この事実を忘れてはならない。
もしいま何か起これば、間違いなく同じ状況が再現されるのだ。
口蹄疫問題を見ていて、そう感じるのだ。
歴史は繰り返すものである。
転載終わり
左翼政権がどうとかは、基本的には私にはありません、
しかし、左翼だからこそやられることもあると思います。
田中康夫さんは、阪神大震災で、現場で復興ボランティアに携わってこられた中で、
災害救助隊をつくる必要がある(自衛隊の実用化)と痛感したと、語っておられます。
ウルトラ市民派保守(国民生活保守主義・社会自由主義)の魅力は何か。
それは、市民の健全な生活を守り通す精神にこそある。
本当に生活者を護るのはなにか――じっくりと考えてみたいものである。
歴史は繰り返します。
私たちは、過去に多くを学ぶべきです。
悲劇を繰り返さないために、何が出来るのか。
正解は、ありません。
しかし、考え続けることで、何かが分かると思います。
- 関連記事
-
- 宮崎の口蹄疫に想うこと (2010/05/12)
- 歴史は繰り返す~1995年に学ぶこと~ (2010/05/15)
- 16日の午後の空から~ケムトレイルとワクチン、そして口蹄疫騒動~ (2010/05/18)
- まだ終わらない口蹄疫問題~新たな情報のまとめ (2010/05/20)
- 生き方は文化そのものである (2010/05/27)
スポンサーサイト