あのね菅さん、「増税で成長」はありません

新党日本代表:田中康夫さんのエッセイ
「にっぽん開国」最新記事より引用です
あのね菅さん、「増税で成長」はありません
畏兄・野口悠紀雄氏の卓見を再録するまでもなく、「増税で経済成長は、語るに落ちた愚論」なのです。古今東西、増税で経済成長を成し遂げた国家は存在しない、と冷徹に認識すべきです。
と申し上げるや、「菅から眠(みん)」を貪(むさぼ)っていた副総理時代の冬眠から目覚めるや、「官から民」ならぬ「菅から官」へと豹変した“啓蟄(けいちつ)”の君子は、口角泡を飛ばして、以下の如く反論されるかも知れません。
いいですか、既に欧州では財政再建の為に増税が具体化しているんです。だから、私が申し上げている「強い経済、強い財政、強い社会保障」は、サミットでも各国首脳から評価されたんじゃないですか。こうした経緯をきちんと踏まえて、議論して下さい、と。
あのね、菅さん、前提条件が日本とは違うのですよ。“第2のギリシャ化”を防げ、と唱和する欧州各国は、2年前の「リーマンショック」に際し、勇猛果敢に経済対策を実施し、デフレならぬインフレ基調なのです。だからこそ、物価上昇分を社会保障へと“誘導”すべく、増税が議論となっているのです。
日本は「先進国」で唯一、デフレから脱していません。こうした状態で、国民所得の1.5倍以上にも達する労働貴族な地方公務員の給与に切り込みもせぬ儘(まま)、安易に増税へと逃げ込んだなら、消費は更に冷え込み、深刻なデフレ・スパイラルに陥ります。本会議の代表質問でも提言した様に、仮に全国350万人の公務員給与を10%削減するだけでも2.5兆円、消費税1%分の「財源」が生まれるのです。
が、「地方公務員の給与をどうこう言うのは、地方分権の考え方として問題」と「菅から官」の惹句(じゃっく)に“相応しき”驚愕の答弁を行った彼は、他方で、善男善女の反応が芳しくないと知るや、「議論を呼び掛ける所までが私の提案だ」と逃げ足の早い奇兵隊発言を打ち、複数税率や低所得層への還付制度も検討、と甘言を弄する迷走です。
おいおい、複数税率や還付制度の導入とは即ち税制の複雑化。役人組織の人員と人件費の肥大化を齎(もたら)します。「フェア・オープン・シンプル=公正・透明・簡素な徴税」とは対極に位置する話じゃありませんか。
財政再建と経済成長は二律背反に非(あら)ず。無論、仰有(おっしゃ)る通りです。が、その前の哲学と、その先の戦略が、凡(およ)そ異なる“奇兵隊”内閣なのです。
ここまで
私は、消費税の増税に反対する民主党議員、
そして田中康夫さん、国民新党を熱烈に応援しています。
菅は全く支持していません。
消費税を上げないなら民主党も応援のし甲斐があるのに(小沢さんとかがいるから)。
枝野とか前原とか仙石とか菅とかには出ていってもらいたいです。
皆さん、思いだしましょうね。
何より大切なのは、「国民の生活」であるということ。
これを忘れて投票に居ってはいけませんよ。
最近の国政について思うことをある掲示板に既に書き込んだので、
それを引用させてもらいますね。
http://hpcgi3.nifty.com/aver021032/nandemo/yybbs.cgi?list=pickup&num=14316#14316より引用
◆ 最近の菅首相は 投稿者:だいだいこん
まるで意図的に民主党政権の支持率悪化を狙っているような印象を受けますね。
仕方なく命令されていて、これはすでに決まっていることなんだとばかりに、他の所得対策とかでごまかして、何が何でも絶対に消費税を上げないといけないんだというオーラが出ているようです。
ここまできたら、もう(もしかしたら)民主党の支持がなくなり、最終的に自民党と大連立するのかとさえ思ってしまいます。
自滅行為です。
2010/07/02(Fri) 15:28:23 [ No.14316 ]
◇ Re: 最近の菅首相は 投稿者:Irene@滋賀
太郎ちゃんの再来のようだぁ
以下、「これぞ内助の功!?“逃げ菅”に代わり伸子夫人が選挙応援」から一部抜粋
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/411097/
「夫人は今後も四国や北陸の激戦区を中心に選挙応援に駆けつける予定だが、肝心の首相は連日のように演説でボロを出している。
消費税をめぐる一連の迷走に加え、1日の街頭演説では、民主党の目玉政策“子ども手当”に関して「月1万6000円の支給が6月から始まった」と、実際より3000円多い金額を挙げて説明。前日の演説でも「まず月1万5000円でスタートできたじゃないですか」と語るなど、言い間違いも連発している。」
2010/07/02(Fri) 20:24:28 [ No.14325 ]
◇ Re: 最近の菅首相は 投稿者:だいだいこん
笑うしかありませんね。
2010/07/02(Fri) 22:48:49 [ No.14333 ]
◇ Re: 最近の菅首相は 投稿者:河童
子供手当って、多分かなりの金額が貯蓄に回ってると思うけど、貯蓄に回ると社会に還元されないから意味ないと思うんだけど、どう思う?
現金でなく別の形の子供福祉の充実を図った方がいいのではと・・・
菅首相はプライドがかなり高い人だと感じます。
2010/07/03(Sat) 01:23:30 [ No.14344 ]
◇ 河童さん、それは違うと思います。 投稿者:だいだいこん
>貯蓄に回ると社会に還元されないから意味ないと思うんだけど、どう思う?
それなら大資本家の資産とか、銀行家の持ち金とか、高所得者の給料とかはどうなるんですか?
また、お金をどう使うのも自由です。
使わないのも自由です。
デフレになってお金を使わずに取っておいた方が得をする社会になってもう13年ほどになります(日本国内において)。
そのデフレのせいで誰も安心して自由にお金を使えないようになっているのは誰のせいなんでしょうね。良く考えてみて下さい。私は、消費税を廃止するだけでいまある多くの問題が自然と解決すると思っています。
税収はどうなるの?
ご心配なく。内需が拡大したら、所得も増えるはずですから所得税収は増えます(不公平さは無くす必要があるけど)。また、それだけではなく、企業の利益も増えますから、よって法人税収も増えます。そして、ここまできてやっと福祉にお金が回せるのです。
あと、福祉とかいいますけど、現行の福祉予算など単なる官僚の特権の弊害ですよ。支給されるべき人にされずに、されなくても生きていけるのにもらっている人もおられる。
おかしすぎるじゃありませんか。
何のために国と云うものがあるのでしょうね。
子育てなども立派に(社会に・人々が生きるときに)必要とされている仕事なはずなのに、お金は一切入らない。必要なのにも関わらず。
あと、個人や家庭への貴重な現金支給を、ばら撒きといって無駄だという人もいますけど、それならダムとか道路とか要らない空港とかって誰のために作られているんでしょうか。それこそ無駄だと思うんですけど。
それと、日本は財政破綻すると、無根拠に吹聴している某国の首相とかいらっしゃいますけど、そんな簡単に潰れる訳ないんです。
そういうことを言ってなにをするつもりなのか。得をするのは誰だ! 是非、お考えください。
菅のやろうとしているのは、人々がますますお金を使わなくなってしまうような深刻デフレ経済社会への道なんです。
田中康夫さん、小沢氏、亀井さんのやろうとしていることは、お金が廻っていない現在のデフレ社会から抜け出す道なんです。
おわかりですか?
国内消費拡大・持続的経済成長・物価安定上昇基調の状態なしに、財政を再建できる訳ないんです。
まずはストックをフローに流し込むことです。
次に、官僚と大企業と資本家と日銀の特権をなくすことです。
とにかく今、(一部を除いて)日本国内のあらゆる場所に、お金と云うものが不足しているのです。
廻るべきお金が廻らずに滞り、経済が機能していないのです。
2010/07/03(Sat) 11:53:12 [ No.14358 ]
ここまで
違うスレの一部も上げておきます。
◇ Re: あのね菅さん、「増税で成長」はありません 投稿者:だいだいこん
菅さんは、日銀に取りこまれた財務官僚に利用されているだけではなく、大企業と距離を近くしていることが明らかです。
だから、なんとかその説明に「福祉」とか「強い経済」とか言っているんです。国民を洗脳に導いて、騙そうとしているのです。
私が思うには、菅の言うことのまるっきり逆にすればいいのではないかということです。
逆の消費税(消費者が国内で消費しただけ得をする社会の実現)。また、使わないお金(いつまでもストックされている大量のお金)から税を徴収する社会。所得税の最高税率引き上げ・宗教法人を含めた法人税増税です。
理にかなっていると思いませんか?
だって、そもそも元々お金と云うものは誰のものでもないんですよ。
重要な視点としては、使われないお金が権力になっているということです。庶民の生活に関係無くお金が違う働きをしているということ、それと中央銀行(日本銀行)の関係。
お金は社会全体のものなんです。
2010/07/03(Sat) 12:19:42 [ No.14360 ]
◇ Re: あのね菅さん、「増税で成長」はありません 投稿者:真っ赤な夕焼け
そのと~り、だと思います。
大企業や、輸出関係にはジャブジャブ税金使って、それらの企業が少し景気が落ち着いたからって今度は庶民にツケを回すなんてヒドイにも程があります。
自民党の時代から、とにかくどんな手を使ってでも消費税上げたい、上げたい、コールが奥から聞こえています。
政権とって間もないのにこんな事を言い出すなんて、口に出せるなんて、異常な事じゃないんですか?
マニュフェストなんてクソクラエ!です。どんな党に変わっても結果は同じ、という事です。
権力者の思うとおりにしかならない世の中なのです。
ところで、投票日が迫っています。癒鬱な日が続いています。
2010/07/03(Sat) 14:00:24 [ No.14364 ]
◇ 売国奴 投稿者:小夜子
みんなの党の選挙公約 - 郵政 5兆円で売却 (世界の真実の姿を求めて!)
http://www.asyura2.com/10/senkyo89/msg/710.html
上場企業の多くの企業が外資に乗っ取られている状況を見れば、何年か後の郵政会社も同じような未来が予想される。
【外資比率】
中外製薬 74.70 日産自動車 66.90 あおぞら銀行 62.80 昭和シェル 58.60 新生銀行 53.50 ヤマダ電機 52.70 三井不動産 48.70 イーアクセス 46.90 花 王 46.70 オリックス 46.40 キヤノン 44.90 ヤフー 42.50 ソニー 41.50 セコム 41.10 任天堂 39.30 TDK 39.10 富士フイルム 38.80 三菱地所 38.40 ドンキホーテ 38.30 住友信託銀行 35.90 富士通 35.60 三井物産 35.60 積水ハウス 35.50 ファミリーM 35.40 東洋水産 35.00 三井住友 34.50 セブン&アイ 34.20 コスモ石油 33.90 黒田精工 33.90 武田薬品工業 33.80
みんなの党のホームページにある選挙公約には、
・みんなの党は鳩山内閣で成立した「株式売却凍結法」は廃止。
・菅内閣が早期成立を約束している「郵政再国営化法案」(株式の政府保有、郵貯・簡保の受入れ限度額拡大)には反対。
・今後3年間の財源として、政府株売却(転換国債等の手法で売却) 2.5兆円+αを捻出する。
郵政 5兆円
JT 2兆円
道路会社 0.5兆円
政投銀1.3兆円
商工中金0.4兆円
空港地下鉄株0.4兆円
国有財産売却 0.5兆円
2010/07/03(Sat) 14:40:41 [ No.14367 ]
◇ Re: あのね菅さん、「増税で成長」はありません 投稿者:だいだいこん
真っ赤な夕焼けさん、コメントありがとうございます。
本当にその通りですね。
小夜子さん、この前はぶっきらぼうな対応をしてしまい(革命全否定のむき出し感情表現)、申し訳ありませんでした。すまなく思っております。
また、それにもかかわらずまだ私のスレに書き込んで下さることを感謝しています。
さて、みんなの党は論外ですね。
小泉の流れを汲んでいることは明らかです。外国資本世界的大企業や経団連の思い通りの政党です。生活主義とかいって企業主体の国家像(地方分権・企業に都合がよい)を描いています。
見極める中で大事なのは、あの郵政法案に賛成していたかどうかです、この時点で反対していない議員を私はそもそも最初から応援するつもりもありません。
しかし、菅の増税路線(しかも同時に法人税上げ)は決して許せません。その為に、選挙区では民主党(反小沢派なら別の候補者)に、比例区では国民新党に投票すべきだと思っています。まあ、どこに入れるかはその人の自由ですが。
一番悪夢なのは、増税を掲げる第一党民主党が過半数に達せずに、自民党や公明党(ここは一応増税反対主義だが)、みんなの党などと連立を組まざるを得なくなる点です。それだけは避けねばなりません。
しかし、それでも菅は許せません。
だから、菅ではなく民主党の小沢派らを応援するのが一番良いことです。現時点では小沢は民主党を離脱するとは言っていません。だから、党内での活動を応援すれば良いのです。それが今、できる最上のことです。
2010/07/03(Sat) 14:58:23 [ No.14369 ]
ここまで
それでも納得できないのならコメントして下さい。
宜しくお願いします、必ず返答します。
↓ブログランキングに参加しています、賛同して下さる方はクリックをお願いします。

- 関連記事
スポンサーサイト