普段からふざけているエリートの地震研究について~全然防災になってない~
http://www.pari.go.jp/bsh/jbn-kzo/jbn-bsi/taisin/news_jpn/2002/news_2002_03_jpn.htmlより


ふざけるな、港湾空港技術研究所 地盤・構造部
地震防災研究領域 耐震構造研究チーム / 地震動研究チームよ
子どもたちに人工地震とはこれのことだと
思わせる洗脳(印象操作)なのではないか?
普段、めったに「人工地震」と云う言葉を出さないのに・・・
みなさんが力を合わせてって、
地球深部探査船「ちきゅう」と、アメリカ人工地震津波技術班と、
国立大学人工地震研究所と、徳川家広とロックフェラーのことやろ。
建物がこわれるような地震は地中の岩盤が急にずれるのが原因です。
やって(だって)。
はいはい、「急にずれる」んですから仕方がないですよね~
いまだにプレートテクトニクス理論を信奉しているんだから、
地震学に何の進展もないのがよく分かるわ。
というか全然こんな研究、防災になっていないやん。
本物の地震学者はボコボコにされるし。
ほんまに終わってるな、エリートによる地震研究って。
プレートテクトニクス理論は間違いであることを
認めない限り、今後も一切
「地震学」に進展は無いであろうと断言します。
少なくとも、現理論では「分からないこと」があるなら、
素直に「分からない」と言えばよいだけである。
それが出来ない学者(研究者)は非難されて当然。
ましてやこんなことに「人工地震」と名付けるなど論外。
いいかげん、正確に地震を予知すれば?
(出来ないのは明らかだけど)
これまでの大規模な地震研究で何が分かったのか。
誰の役に立ってきたのか。
さっぱり不明だとしかいいようがないのではないか。
↓エリートの地震研究はふざけている!と思う人はクリックをお願いします。


↑とにかく共に生き残ろう!と思う人はこちらも応援をお願いします。
- 関連記事
-
- 海底で何が行われているのか~人工地震津波が不可能なわけがない~ (2011/04/29)
- 今回の平成三陸地震は本当にこれまでのプレート境界型地震と同じ起き方? (2011/04/29)
- 普段からふざけているエリートの地震研究について~全然防災になってない~ (2011/05/01)
- 戦後の人工地震に関する読売新聞戦後紙面の拡大版を用意しました。 (2011/05/03)
- 心まで壊されてたまるか~これは3.11人工地震に立ち向かうスローガン~ (2011/05/15)
スポンサーサイト