復興国債を出さなかったのはアメリカと官僚の為でしかない
あの~駄目リカさん、FRBの米国債買い入れ
....ってもしかして「禁じ手」ですよね。
に、コメントさせていただきました。
皆さんにも読んでもらいたいので転載します。
こちらへのコメントは控えさせてもらっていましたが、久しぶりに投稿させていただきます。
先日は私のブログ記事で紹介した、原爆による人工地震に関する新聞記事の画像を広く
世に知らしめていただき、本当に感謝しております。
おかげで少しは人工地震について知る人が増えたのと思います。
こちらの記事についてですが、コシミズさんは、アメリカがあまりにもドルを刷りすぎていることを
遺憾に思っていらっしゃるんですよね。私も同感です。軍資金を集めるために国債を刷って
刷って国力に物を言わせて外国に売りつける。こんなことは許されるものではありません。
日本としても、(仕方なく?)円高解消の為、たまに円でドルを買ったりしているようです。
少し前まで思い当たらなかったですが、その元手となる原資は実態のよくわからない特別会計
(準備金)から出ている可能性があるのです。
ということは、日本国民の血税が意図的にアメリカに流されているのかも知れないのですよね。
私は円高を解消する手段としてやむをえない場合は介入も必要なことだと思ってきました。
しかし、もしも計画的に国民の財産が収奪されているとすればと思うと、やり切れません。
だいだいこん
2011/04/06 22:47
(続き)為替相場を決定している要因のひとつとして、両国通過のインフレ予想の差にあるといえます。
そこから考えると、アメリカがドルを刷れば刷りすぎるほど、不当に激しい円高となり、
日本国内のデフレ期待が形成されていくことになります。
そういう状況が続いているため、いつまでも日本は不景気から抜け出せないのです。
与謝野氏は今回、日銀の国債引き受けを鶴の一声を持ってやめさせましたが、アメリカがドルを
刷りまくっているのに対して、日本がほんの10兆でさえ発行することができないとは
どういうことだろうかと考えてしまいます。
彼のような緊縮財政論者は何が起きもどうなっても国民から血税を巻き上げようとします。
国内の経済や国民の生活がどうなろうと関係がないんだといわんばかりに。
中央銀行の国債引き受けが禁じ手といわれていることについては、アメリカにこそそれを適用すべき
であり、通貨の総量が非常に吹く区抑えられ、デフレに陥っている日本にそのようなことを当てはめても
全く説得力がありません。通貨の健全性を損なうこともありません。
現に日本国債は金利が低くても売れているし、流通しているし、何より信用が低くなっているはずの「円」の価値が非常に高くなっています。
だいだいこん
2011/04/06 22:48
(続き)これは、国内で国債を処理できているからであり、またデフレギャップが存在しているからに
ほかなりません。
亀井さんは無利子国債を提案されていましたが、政府は一向に取り入れようとしません。
これを発行してしまうと、その国債を自分たちの都合の良い商品にできなくなるからです。
国民の生活が第一の小沢グループもがんばってはいますが、こういう状況ですから
あまり影響力がありません。
介入をやめればすむと思われるかも知れませんが、もし介入をやめると円高を解消する手段がなくなります。
だからやめるにやめられないのです。そういう状況を打開するためには、やはり国債を日銀に引き受けてもらうとか、
他にもアメリカの急激な金融緩和を緩めてもらうとか、そういう方法があると思います。
しかし与謝野氏が大臣ですから絶対にそのようなことはありません。
長くなりましたが、結局何がいいたいかというと、
超ド級売国奴与謝野氏が(日銀引き受け)復興国債を出さなかったこと、
これは完全にアメリカの為であって通貨の信用の為ではないということです。
これを私はこの社会に、問いかけたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。
http://daidaikonn.blog27.fc2.com/
だいだいこん
2011/04/06 22:49
ここまで
と、いうことです。
もう、日銀とアメリカと官僚に
モノが言えない内閣は要らない。
ブロ友のなりちゃんさんの少し前の記事風に・・・
日本は、破産しない。
その先へ。
今、私は向かおうとしているところです。
復興国債100兆円実施しなければ、
政府打倒しかない。
今こそ立ち上がろうではありませんか。
少しずつでも、頑張っていきましょう。
日本を根本的にデフレと円高から脱却させるためには、
それしかないんだということを理解する人が増えることを望みます。
ただただ、望みます。
日本国民の、真なる解放の為に。
↓復興国債100兆円を発行するべき!と思う人はクリックをお願いします。


↑とにかく共に生き残ろう!と思う人はこちらも応援をお願いします。
....ってもしかして「禁じ手」ですよね。
に、コメントさせていただきました。
皆さんにも読んでもらいたいので転載します。
こちらへのコメントは控えさせてもらっていましたが、久しぶりに投稿させていただきます。
先日は私のブログ記事で紹介した、原爆による人工地震に関する新聞記事の画像を広く
世に知らしめていただき、本当に感謝しております。
おかげで少しは人工地震について知る人が増えたのと思います。
こちらの記事についてですが、コシミズさんは、アメリカがあまりにもドルを刷りすぎていることを
遺憾に思っていらっしゃるんですよね。私も同感です。軍資金を集めるために国債を刷って
刷って国力に物を言わせて外国に売りつける。こんなことは許されるものではありません。
日本としても、(仕方なく?)円高解消の為、たまに円でドルを買ったりしているようです。
少し前まで思い当たらなかったですが、その元手となる原資は実態のよくわからない特別会計
(準備金)から出ている可能性があるのです。
ということは、日本国民の血税が意図的にアメリカに流されているのかも知れないのですよね。
私は円高を解消する手段としてやむをえない場合は介入も必要なことだと思ってきました。
しかし、もしも計画的に国民の財産が収奪されているとすればと思うと、やり切れません。
だいだいこん
2011/04/06 22:47
(続き)為替相場を決定している要因のひとつとして、両国通過のインフレ予想の差にあるといえます。
そこから考えると、アメリカがドルを刷れば刷りすぎるほど、不当に激しい円高となり、
日本国内のデフレ期待が形成されていくことになります。
そういう状況が続いているため、いつまでも日本は不景気から抜け出せないのです。
与謝野氏は今回、日銀の国債引き受けを鶴の一声を持ってやめさせましたが、アメリカがドルを
刷りまくっているのに対して、日本がほんの10兆でさえ発行することができないとは
どういうことだろうかと考えてしまいます。
彼のような緊縮財政論者は何が起きもどうなっても国民から血税を巻き上げようとします。
国内の経済や国民の生活がどうなろうと関係がないんだといわんばかりに。
中央銀行の国債引き受けが禁じ手といわれていることについては、アメリカにこそそれを適用すべき
であり、通貨の総量が非常に吹く区抑えられ、デフレに陥っている日本にそのようなことを当てはめても
全く説得力がありません。通貨の健全性を損なうこともありません。
現に日本国債は金利が低くても売れているし、流通しているし、何より信用が低くなっているはずの「円」の価値が非常に高くなっています。
だいだいこん
2011/04/06 22:48
(続き)これは、国内で国債を処理できているからであり、またデフレギャップが存在しているからに
ほかなりません。
亀井さんは無利子国債を提案されていましたが、政府は一向に取り入れようとしません。
これを発行してしまうと、その国債を自分たちの都合の良い商品にできなくなるからです。
国民の生活が第一の小沢グループもがんばってはいますが、こういう状況ですから
あまり影響力がありません。
介入をやめればすむと思われるかも知れませんが、もし介入をやめると円高を解消する手段がなくなります。
だからやめるにやめられないのです。そういう状況を打開するためには、やはり国債を日銀に引き受けてもらうとか、
他にもアメリカの急激な金融緩和を緩めてもらうとか、そういう方法があると思います。
しかし与謝野氏が大臣ですから絶対にそのようなことはありません。
長くなりましたが、結局何がいいたいかというと、
超ド級売国奴与謝野氏が(日銀引き受け)復興国債を出さなかったこと、
これは完全にアメリカの為であって通貨の信用の為ではないということです。
これを私はこの社会に、問いかけたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。
http://daidaikonn.blog27.fc2.com/
だいだいこん
2011/04/06 22:49
ここまで
と、いうことです。
もう、日銀とアメリカと官僚に
モノが言えない内閣は要らない。
ブロ友のなりちゃんさんの少し前の記事風に・・・
日本は、破産しない。
その先へ。
今、私は向かおうとしているところです。
復興国債100兆円実施しなければ、
政府打倒しかない。
今こそ立ち上がろうではありませんか。
少しずつでも、頑張っていきましょう。
日本を根本的にデフレと円高から脱却させるためには、
それしかないんだということを理解する人が増えることを望みます。
ただただ、望みます。
日本国民の、真なる解放の為に。
↓復興国債100兆円を発行するべき!と思う人はクリックをお願いします。


↑とにかく共に生き残ろう!と思う人はこちらも応援をお願いします。
- 関連記事
-
- デフレ脱却派=真の憂国の士~日銀法改正に向けて動き出した人達~ (2011/03/02)
- 臨時増税などとんでもない、今必要なのは日銀からの兆単位現金供給だ (2011/03/13)
- 日本を再起動させるために~企業は被災地向けに商品券をギフトしよう~ (2011/03/25)
- あり得ないのは与謝野の方 (2011/04/02)
- 復興国債を出さなかったのはアメリカと官僚の為でしかない (2011/04/07)
スポンサーサイト