「みんな死ぬんだ」叫ぶ容疑者…バス横転の恐怖こういうニュースを聞いて、
単に容疑者だけの問題として考える人は少ないでしょう。
どのような背景があったのかが気になるところですが、
こういう事象一つをとっても、
現代の日本社会を映しているというのが私の思うところです。
「みんな死ぬんだ」とは、
まさに“集団自殺願望”を表わしているのでしょう。
http://9319.teacup.com/tokaiamananndemo/bbs/4773さあここで。
それでも日本は平和な国か、と聞きたい。
もう偽りの平和を語るのをやめましょう。
偽りのフランス革命を根本から見直しましょう。
今はそういう時期です。
「死にたい!」ではなく、「生きたい!」と思える社会を。
もっと生きたいと思えるようにする為には、
前から何度も言っていますが、
生きることへの好子を増やし、死ぬことへの嫌子を増やすことです。
そしてそれは一人だけの力で出来ることではありません。
社会全体の問題だからです。
できるだけ「人を殺さず、生かす」社会は実現不可能なことでしょうか。
私はそうは思いません。
もう言ってしまって良いでしょう。
本当の平和とは、ベーシックインカムの導入、
さらには日銀への民意反映によってもたらされる。ほんの少しでも動き出すことを願わずにはいられません。
生きていてよかったと誰もが思える社会にしていきたい。
本当に、ただそれだけなんです。
↓ブログランキングに参加しています、賛同して下さる方はクリックをお願いします。


↑こちらのランキングにも参加しています。宜しければお願いします。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
私はよく、死にたいと・死ねない・生きなければならない・生きる!そして最後には死んでたまるか!!って
自分を言い聞かせて毎日を過ごしてます。
こうゆう時コメント欄ちがいですが、スリムクラブのネタの(逆の立場ならどうおもいます?)っていってあげたいですねこの人に。
私の小学生のころまで当たり前に自分がやられていやなことは人にはやるな!って教わりましたよ・・
人として生きる基本ですよ。
ホント今の若者は高い凶育うけてるんですね?
当たり前の感受性を抑圧しすぎですね。
>逆の立場ならどうおもいます?
違うんです。
そういうことじゃないんです。
例えば、heepiさんが「許せない!」と思ったとしても、“希望の見えない就活に困り果てている”本人に入れ替わったらどうでしょう?
どのように受け止めるのも自由ですが、
「本人だけの問題ではない」と言ったのは、「迷惑をかけている」とかじゃなくて、「社会“的”な」問題ではないかと云うことです。
だから、彼がどれだけいい教育を受けていたとしてもどこかで誰かが大変な思いをしなければならないし、カウンセラーにかかっていたら良かったのにというものでもないでしょう。
私は彼に同情するところがあるのでそんなことが言えるのかもしれませんが。
スリムクラブの「逆の立場ならどうおもいます?」は、通用することによって常識と云うものが出来ているという点を突いているんだと思います。あれは説教じゃないんですよ。
実は現世での「常識」というものの方が滑稽だったりすることがありますよね。そのようなことに気付かせる仕組みではないでしょうか。
平和な国ならば、こんな事件は起きないはずなのにということです。
好きでやってるんじゃないでしょう。
仕方が無く(といって済ませられるようなものでもないけど)やってしまったんですよね。
だから、本人だけがいけないんじゃないし、悪い教育を受けたから起こしたのでもないということです。
ごめんなさい、あなたの思う世界はなんでそんなに反抗的なんですか? 逆の立場で考える事がそんな悪いことですか?
ベーシークインカムも基本はそこですよね?
必要とし、必要とすることそれがすべてですよね?
ごめんなさい
、こうゆうコメントの反論を返すならスリムクラブを評価しないでください。
当たり前の感情論ですよ!
たいしたことじゃないですよ・
どのように受け止めるのも自由ですが、ってなんですか?
ちゃんと真摯にうけとめてください::::
なんか矛盾してます
heepi さんは、「みんな死ぬんだ」と言ってバスを横転させた容疑者をどう受け止められていますか?
まずはそれを聞かせて下さい。
>必要とし、必要とすること
必要とし、必要とされること です。
それは、お互いがいい影響を及ぼし合いながら生きていることを実感するということです。
あと、逆の立場といいますが、
一般側からすれば「逆の立場」は容疑者の立場でしょう。
容疑者がどんな境遇だったかもわからずにたった一人だけを責めるのは妥当ではありません。
私がこの記事を書く原動力になっているものはそれです。
たった一人だけが良かったり悪かったりするのではないということです。
自分の為に生きることができて初めて他人のことを考える余裕が生まれるのです。
お金が問題を発生させていることからお金を無くそうという考えがあったとしてもそれはお金の量を減らすこととは無関係であることと同様、何かを排除すればそれで済むということも少ないように思うのですが。
heepi さんはそれでも「集団自殺願望」を持った人を許せませんか?
もし許せないのなら、それはご自身も赦せていないことになります。