「スリムクラブ」の漫才が表現しようとしている処
実は昨日、ついテレビ放送を観てしまったのでした。
報道番組なんかよりよほど面白いと思ったのが彼らの漫才。
騙されたと思って一度見てみて下さい。
ちなみに、この動画を挙げているのは私ではありません。
すぐに消される可能性もありますからどうぞ今のうちに。
これを観て、ただのバカ話だと笑い飛ばしてしまうのもありです。
しかし、私はそれだけの意味で面白いと言うのには足らないなと感じます。
伝えたいことをそのまま言葉にすることは本当に難しいものです。
そんな時には違うものをうまく活用出来たらいいですね。
「森に行く手間が省けた。」
私は、それをバカらしくないと思います。
確かに笑ってしまったけれど。
子どもの発する質問が面白いのと同じかなあという印象です。
だって、実は大人の世界の方がおかしかったりするから――
常識にひびを入れる。
「スリムクラブ」は、そういう作業をやってくれているような気がしてなりません。
これからが楽しみです。
「それは、おかしいことですか?」
こんなにせかせかした社会で、そのようにゆっくりと問いかける行為は、
「何が許されて、何が許されないのか」をだれが決めているのかを、
まさに一人ひとりに尋ねていることになるのです。
彼らがすごく世に受けているのは偶然ではないと思います。
私たちは今まさに、試されているのです。
↓ブログランキングに参加しています、賛同して下さる方はクリックをお願いします。


↑こちらのランキングにも参加しています。宜しければお願いします。
報道番組なんかよりよほど面白いと思ったのが彼らの漫才。
騙されたと思って一度見てみて下さい。
ちなみに、この動画を挙げているのは私ではありません。
すぐに消される可能性もありますからどうぞ今のうちに。
これを観て、ただのバカ話だと笑い飛ばしてしまうのもありです。
しかし、私はそれだけの意味で面白いと言うのには足らないなと感じます。
伝えたいことをそのまま言葉にすることは本当に難しいものです。
そんな時には違うものをうまく活用出来たらいいですね。
「森に行く手間が省けた。」
私は、それをバカらしくないと思います。
確かに笑ってしまったけれど。
子どもの発する質問が面白いのと同じかなあという印象です。
だって、実は大人の世界の方がおかしかったりするから――
常識にひびを入れる。
「スリムクラブ」は、そういう作業をやってくれているような気がしてなりません。
これからが楽しみです。
「それは、おかしいことですか?」
こんなにせかせかした社会で、そのようにゆっくりと問いかける行為は、
「何が許されて、何が許されないのか」をだれが決めているのかを、
まさに一人ひとりに尋ねていることになるのです。
彼らがすごく世に受けているのは偶然ではないと思います。
私たちは今まさに、試されているのです。
↓ブログランキングに参加しています、賛同して下さる方はクリックをお願いします。


↑こちらのランキングにも参加しています。宜しければお願いします。
- 関連記事
-
- うそつきのパラドックス~ウソのようなホントの世界、ポエムのような世界~ (2011/01/25)
- この本、いいですよ! (2011/02/07)
- 「スリムクラブ」の漫才が表現しようとしている処 (2011/02/21)
- 自分を信じよう (2011/04/09)
- 尾崎豊「核」 (2011/05/01)
スポンサーサイト