地震発生年月日時分刻と震源の浅さに関する考察
ブロ友のfujicoさんの所の(知らない事を都合よく創作するw)では、
昨日の地震の人工説が否定されてはいたけれども、
ほんの少し気になることがある。
地震発生年月日時分刻と震源の浅さである。
札幌(石狩地方)の地震の正体はなに?
のところにもあるように、やはり震源の深さが浅すぎると疑わざるを得ない。
気象庁の該当地震情報より
平成22年12月22日02時30分 気象庁発表
22日02時20分頃地震がありました。
震源地は父島近海 ( 北緯27.5度、東経143.4度、父島の東北東130km付近)で震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は7.4と推定されます。
あのような場所で起きるのに、震源の深さはわずか10キロ。
少し浅すぎると思うのは私だけだろうか。
また、それだけではない。
2010(平成22)年12月22日2時20分
「2」がそろいすぎではないか(↑)
ここで、玉蔵さんのサイトのコメント欄から引用
http://goldentamatama.blog84.fc2.com/blog-entry-671.html#comment16926
気になる数字
ところで以前から気になっている数字の一つに夫婦の日でよく使われる22があるのですがやはりなにか意味があるんでしょうか。
2010/12/22(水) 10:17:31 | URL | bluenose #mQop/nM.
http://goldentamatama.blog84.fc2.com/blog-entry-671.html#comment16929
22について
■11月22日が「いい夫婦の日」とか
『いい夫婦の日』wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%84%E3%81%84%E5%A4%AB%E5%A9%A6%E3%81%AE%E6%97%A5
■11月22日はJ・F・ケネディー暗殺事件の日付でもあり
■カバラの重要と言われる二つの数字「11」「22」でもある
■『日月神示』の冒頭の部分が
「富士(22)は晴れたり…」で始まる
■「富士(22)に鳴門、尾張の仕組み」
という部分も気になるところ…
詳しくはこちら↓
【煩悩くんフルスロットル・富士山を超えていけ】
http://aioi.blog6.fc2.com/blog-entry-1201.html
『22』という数字についてはこちらが詳しい↓
「ZONE 22 数痴者のために〈22〉」
http://homepage3.nifty.com/enoch/fo-number2/num22.htm
★夫婦についての映画、こんなのもありました↓
『今度は愛妻家』予告編
http://www.youtube.com/watch?v=w6hDMA4Qcqc
2010/12/22(水) 15:55:20 | URL | kiraku #KmWPbMmc
3と6と9の話でもご紹介しましたが、
昭和三陸地震は、
1933年3月3日丑三つ時(午前二時半)に発生し、
約3000人もの死者を出しました(大津波のせい)。
もしかすればと考えてしまうのです。
もしか・・・ですけどね。
↓ブログランキングに参加しています、賛同して下さる方はクリックをお願いします。


↑こちらのランキングにも参加しています。宜しければお願いします。
昨日の地震の人工説が否定されてはいたけれども、
ほんの少し気になることがある。
地震発生年月日時分刻と震源の浅さである。
札幌(石狩地方)の地震の正体はなに?
のところにもあるように、やはり震源の深さが浅すぎると疑わざるを得ない。
気象庁の該当地震情報より
平成22年12月22日02時30分 気象庁発表
22日02時20分頃地震がありました。
震源地は父島近海 ( 北緯27.5度、東経143.4度、父島の東北東130km付近)で震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は7.4と推定されます。
あのような場所で起きるのに、震源の深さはわずか10キロ。
少し浅すぎると思うのは私だけだろうか。
また、それだけではない。
2010(平成22)年12月22日2時20分
「2」がそろいすぎではないか(↑)
ここで、玉蔵さんのサイトのコメント欄から引用
http://goldentamatama.blog84.fc2.com/blog-entry-671.html#comment16926
気になる数字
ところで以前から気になっている数字の一つに夫婦の日でよく使われる22があるのですがやはりなにか意味があるんでしょうか。
2010/12/22(水) 10:17:31 | URL | bluenose #mQop/nM.
http://goldentamatama.blog84.fc2.com/blog-entry-671.html#comment16929
22について
■11月22日が「いい夫婦の日」とか
『いい夫婦の日』wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%84%E3%81%84%E5%A4%AB%E5%A9%A6%E3%81%AE%E6%97%A5
■11月22日はJ・F・ケネディー暗殺事件の日付でもあり
■カバラの重要と言われる二つの数字「11」「22」でもある
■『日月神示』の冒頭の部分が
「富士(22)は晴れたり…」で始まる
■「富士(22)に鳴門、尾張の仕組み」
という部分も気になるところ…
詳しくはこちら↓
【煩悩くんフルスロットル・富士山を超えていけ】
http://aioi.blog6.fc2.com/blog-entry-1201.html
『22』という数字についてはこちらが詳しい↓
「ZONE 22 数痴者のために〈22〉」
http://homepage3.nifty.com/enoch/fo-number2/num22.htm
★夫婦についての映画、こんなのもありました↓
『今度は愛妻家』予告編
http://www.youtube.com/watch?v=w6hDMA4Qcqc
2010/12/22(水) 15:55:20 | URL | kiraku #KmWPbMmc
3と6と9の話でもご紹介しましたが、
昭和三陸地震は、
1933年3月3日丑三つ時(午前二時半)に発生し、
約3000人もの死者を出しました(大津波のせい)。
もしかすればと考えてしまうのです。
もしか・・・ですけどね。
↓ブログランキングに参加しています、賛同して下さる方はクリックをお願いします。


↑こちらのランキングにも参加しています。宜しければお願いします。
- 関連記事
-
- 千島学説に近づく現代医学 (2010/11/30)
- ブログにしか出来ないこと、掲示板でしか出来ないこと (2010/12/08)
- 地震発生年月日時分刻と震源の浅さに関する考察 (2010/12/23)
- 社民党という党について~いまさらですが~ (2010/12/23)
- 皮膚から発ガン物質が吸収されている~合成洗剤、シャンプーは危険~ (2010/12/23)
スポンサーサイト