fc2ブログ

生きていること=「労働」

http://9319.teacup.com/tokaiamananndemo/bbs/4346より引用(自分の投稿です)


生きていること=「労働」 投稿者:だいだいこん 投稿日:2010年12月10日(金)13時27分38秒  

> No.4341[元記事へ]

makotoさんへのお返事です。

> ふしぎさんへのお返事です。
>
> 俺は、高校受験で嫌気がさして、遊び人が多そうな大学受験は避けたけど。

受験は入学するための手段に過ぎませんから、
受験を避けるというよりも進学を避けるという表現のほうがいいと思います。

今は確かに受験せずに大学に入学する人もいますしね(一部)。

> 今の高校生は、もっと情報がはいるからもっと判断しやすい。

私もそう思います、しかし本当に大事なのは、
その大学で自分の望む勉学ができるかということと、
雰囲気も知った上で自分がどう思うかということです。

写真を見ただけでは分からないと思います。
私も人のことは言えませんが、何事も体験しなければ分からないような気がします。

だから戦争体験にしても、災害の体験にしても、
それぞれの人ががそこで感じたものが伝わらないと、
基礎的な情報だけでは無意味になってしまうと思いますね。

時代の空気というものも同じなのかもしれません。
実際に生きてきた人に思い出してもらうのが一番よいと思います。


> 社会のせいにして甘えていたら何も変わらない。

何を社会のせいにするのですか(主語は?)
まさか現在の大卒生の就職難(就職できない問題)のことですか?

社会というものが実際に存在しているのではありませんよね(この場合)。
あくまでも「社会に出る」とか、「社会で活躍する」とか言う場合、

世界(場)という意味になると思うのですが。

もちろん、「家庭」とか、「学校」とか、「会社」とか、「同好会」
というのはれっきとしたひとつの「社会」"組織"だと思います。

しかし、私が思うには「社会に出る(職に就く?)」前に、「社会に生きている」
ではないかということです。人間は社会的な存在です。
生まれたときからすでに「社会に属している」にも関わらず「社会に出る」っておかしいですよね。

その場合の意味として私は「ビジネス社会」の略なんじゃないかと考えています。
しかし、職に就くことが生きる前提のかたにとっては、
「社会」=「ビジネス社会」(社会の存在自体の目的がビジネスにある)ことに
しておきたいために、(無意識なのかは分からないが)"ビジネス"という部分を略するんでしょうね。

憲法では、「労働の義務」が定められております。
しかし私が疑問に思うのは、まず「労働」の定義が分からないということ。
「雇われていること」はそれに含まれるのは大体分かるのですが。

では、それなら「子育てや家事に専念する」というのは「労働」ではないのでしょうか。

「他人の役に立つこと」が「労働」だとするのなら、
雇われていないとしても「労働者」はいますよね。

では、別の場合を考えて見ましょう。
「村上ファンド(もうないと思うが)」の雇われスタッフは「労働」でしょうか。
証券取引のみにおいて「儲け」をはじき出す。

確かに彼らは雇われている。
しかし、その「儲け」るための行為は誰が必要としているのだろうか。

果たして、取引、融通、駆け引きは「労働」なのでしょうか。

この問題に答えてくれる人が「内閣府法務局」におられるとは思わない。
これは我々国民全体の問題だと思います。

また、疑問はそればかりではありません。

「ただ自分のために生きている人」は、本当に「誰の役にも立っていない」のでしょうか。
いかがでしょう。

まさに私のような人間のことなのですが。
「教育」を受けている期間は「労働の義務」を問われないんですよね。
それを突き詰めると、国家は「教育」を「労働」の前段階と考えているようです。

しかし、それなら私が大学生時代に経験したこととか、学んだこととか、
そういうものは、その後に「労働」しないと無意味(無価値)になるのでしょうか。
そんなことはないと私は思いたいです(笑)
将来働くためだけに大学に通っているのではないからです。

もう一度話を元に戻すと、
「自分のために生きている」=「他人の役には立たない」のでしょうか。

ご意見は人それぞれでしょうが、私はそうは思えないのです。
人は生きているだけで他人の役人立っていると考えるからです。

例え直接誰かの役に立つ「仕事」ができていなくても、
たとえどれだけ自分本位に生きているとしても、

「生きている」ということ自体がどこかの誰かの役に立っている。

そうです、「生きている」こと自体こそが、最も基本的で重要な「労働」だったんです。
前にも言いましたが、「死んだら元も子も」ありません。
人間には、生きているというだけで大仕事を果たしているのです(いつかは死ぬのだけど)。

もちろん、生きているだけで迷惑に感じる人とか、迷惑をかけるという場合もあるかとは思います。
しかし、その何倍も自分が死のうとせずに生きるということが他人によい影響を与えているのです。

一言で言うと、「自分の命を大切にできないような人が、
他人を尊重できるわけがない」ということです。

一人でも多くの人が「生きていること自体」に価値を見出せたらよいことだと、私は思います。



ここまで




↓ブログランキングに参加しています、賛同して下さる方はクリックをお願いします。



人気ブログランキングへ

↑こちらのランキングにも参加しています。宜しければお願いします。
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

おはようございます。

ぼくは生きていることを労働とは思えません。
「労働」という言葉は、日本が資本主義を導入した後に作られたんだそうです。
つまり、それまでは「労働」という概念はなかったということです。

生きていること自体に何らかの価値を見いだすことはできるかもしれませんが、生きていることを労働と言うには、ぼくは少し違和感を感じます。

あべぱんまんさんへ

考えることはひとそれぞれです。
あべぱんまんさんがそうお考えならその通りということになります。

ただ、質問するとしたら、「“労働”とは何」だと思われますか?
とお聞きしたいと思います。

労働って人間の働きですよね。
お金を生み出さないというだけの観点で「生きているということ」を「労働」とみなさないのなら、私はそれを残念に思います。

私は別に、何もすることは無いと呼び掛けているのではありません。ただ例え自分だけの為に「生きている」としたとしても、(自分以外のだれもが必要としていない場合でも)お金を得る(生み出す)「労働」と全く扱いを分けるべきというのはどうでしょうか。

お金がないと行動や在り方に価値を見いだせないとすれば、生命保険のかかっていない人の命とかがないがしろにされるような気がしてなりません。


>生きていること自体に何らかの価値を見いだすことはできるかもしれませんが、生きていることを労働と言うには、ぼくは少し違和感を感じます。

では、あべぱんまんさんにとって、「生きていること」はなんなのでしょうか。単なる「惰性」にすぎない、または「死んでいないだけ」とみなされているのでしょうか。

そういう態度は、命を大切にすることにはならないとは思えないでしょうか。


生き方だけを問題にしているのではありません。全く違う人が同じように生きているとしても、その自分の生き方とか命を自分自身がどう捉えているかというのが大事なんだと思います。だから、どういう生き方をしているから何をしても同じということもありませんし、もしかすれば生き方そのものよりも自分の生き方をどう捉えているかの方が大事ではないかと考えることがあります。

すみません、言葉足らずでしたね(-o-;)



私たちは働きますが、それは時には快で、時には苦ですよね。
労働という言葉は、働くの前に「労」がつくわけですから、苦でしょう。その苦への報酬がお金のはずです。でないと、労働市場は成り立ちませんし。

日本で労働という言葉が生まれたのはわずか100年ちょっと前ですが、その前だって当然日本人は働いていました。なのに労働という概念がなかったのは、働くことが喜びだったからだと思うんです。奴隷制が発達した欧米とは、働くことへの心持ちが根本から違うのかなと思います。ですから、日本は経済大国になれたんじゃないかと・・・。



ですから、生きることを労働としてしまっては、生きていることが苦になってしまうような気がしまして。ですから、違和感という言葉を使ったんです。もちろん生きていれば苦しいこともありますが・・・。

答え忘れ。

生きていることは何なのかということですが・・・。

生物学的には、心臓が動いてるか否かでしょうか。



哲学的にと言いますと、正直に言いまして今のぼくには分かりません。死ぬまでに分かるとも思えませんし。

まあ、死ぬときに人生に満足できればそれでいいんではないですか(^_^)v

あべぱんまんさんへ

>すみません、言葉足らずでしたね(-o-;)

いいえ、そんなことはありません。

私たちは働きますが、それは時には快で、時には苦ですよね。
労働という言葉は、働くの前に「労」がつくわけですから、苦でしょう。その苦への報酬がお金のはずです。でないと、労働市場は成り立ちませんし。

しかし、報酬が正当に支給されているとは考えにくいです。
また、お金というものはそれだけに意味を持つのではありません。

たまっているお金はやがて「権力」になりますし、
「労働市場」というものも、「働かないと生きていけない状況」を敢えて作りだすことによって、搾取と支配を正当化させているのです。

生活できるだけのお金があれば働かないという方もいっぱいおられることでしょう。そういう方は、生きるために無理やり働かされているも同然です。


>日本で労働という言葉が生まれたのはわずか100年ちょっと前ですが、その前だって当然日本人は働いていました。なのに労働という概念がなかったのは、働くことが喜びだったからだと思うんです。奴隷制が発達した欧米とは、働くことへの心持ちが根本から違うのかなと思います。ですから、日本は経済大国になれたんじゃないかと・・・。

喜びでも苦しみでもなく、「生きること=食べること=食べ物を得ること」だったのですから感情を見出さないのは当然です。

奴隷制が発達した欧米とはいいますが、
日本は「ロボット」のように扱われることに対して無頓着なところがあるような気がしますね。また、現在の状況を見ても分かるように、日本人の労働というものを本当に都合のいいように悪用したり、働きたくても働けない人のことを一切考えない状態を継続させているのです。

「経済大国」とはいいますが、これは「黄金ファンド」を元手に力のあった人が国内に莫大な投資をしたからです。そのころはまだまだ「株式の持ち合い」もあったでしょうし、「外資参入」もなかったでしょう。日本はもはや経済大国ではありません。世界に置いてきぼりにされ、大本営の犠牲になっているのです。


>ですから、生きることを労働としてしまっては、生きていることが苦になってしまうような気がしまして。ですから、違和感という言葉を使ったんです。もちろん生きていれば苦しいこともありますが・・・。

働くことは、やめようと思ったらできます。
生きることも同じではないのですか?

それなのに私たちはこうして生きている。
その理由を考えてみて下さい。

ただ死んでいないだけといってすますこともできます。
しかし、それだけで十分だと言えるくらい、実は重要なことなのではないでしょうか。私はそう思うのです。

また、生きることは苦しみでもあります。
何でも全てが楽しいということはありえません。

豊か過ぎて苦しいということもあるでしょう。

生きやす過ぎて苦しいという境遇を考えてみて下さい。
どうでしょうか。

人生というものは確かにそれぞれのものだと言えます。
しかし、また社会的なものでもあります。
生きているだけで、お金を払ったり、もらったりすることだってあります。経済的にはそれだけで立派な「社会人」なのです。

まあ、遠く離れた無人島でなにもかも「自給自足」する方が「社会人」と言えるかまでは解りません。しかし、生きているだけで色々あるのが人間というものです。

どんな生き方をしているとしても、一人で生きているのではないからです。


>死ぬときに人生に満足できればそれでいいんではないですか(^_^)v

私もそう思います、「終わりよければすべてよし」ですね。
自分が亡くなった後の社会の動向を気にしてあの世へ安心して逝けるわけありません。死にゆく人たちに顔向けできる生き方というか、どんなことがあっても生きてける社会にしておきたいものです。

なんだか話が噛み合いませんね(^_^;)

ぼくの中でも考えが整理できず、うまく答えることができません。ですので、これで終わりにします。

ではまた。

No title

私の説明不足か、視野が狭いせいだと考えて下さい。

>ではまた。

いつでもどうぞ。
最新記事スクロールで1行表示
無料ブログパーツ

コンピュータ監視法案が本会議で可決~ついにネット言論統制が始まった~ (06/01)61年ぶりの鉱業法改正は3.11当日に行われていた!!! (06/01)【資料】日経の「人工地震」に関連する見出しと注目記事を集めました。 (05/31)核廃絶運動家に訴えかけるのもアリかも~核爆発人工地震兵器可能性~ (05/30)核爆発があったと考えるほうが自然なのです~どう考えても~ (05/24)ロシアからの人工地震メッセージ?~茨城沖で再び人工地震発動か?~ (05/24)311地震の謎を解く 311の意味とは??~“水戸”がキーワード~ (05/23)【速報】リビアでM8.4の地震、組織ぐるみで隠蔽される!~人工地震か~ (05/21)人間性を奪い、自由をないがしろにし、個人を束縛する「構造(物)」からの卒業 (05/21)海治 広太郎氏のアイデア~地震を作為的に「テロ」として起こせる可能性~ (05/21)

Calendar 1.1
<
>
- - - - - - -
- - - - 1 23
4 5 6 7 8 910
11 12 13 14 15 1617
18 19 20 21 22 2324
25 26 27 28 29 30 -

全記事

Designed by 石津 花

CategoryRanking 1.0

Designed by 石津 花

でかポインタ・スイッチ


:キーボードショートカットVer1.1
  • L:最新の記事
  • J:次の記事orページ
  • K:前の記事orページ
  • D:PageDown
  • U:PageUp
プルダウンリスト
最新記事
最新コメント
便利Javascripts
現在時刻





総記事数:




最近のコメント
Dennisbiz (05/07)
МАГАЗИН AIDA SYDA - ДЕШЕВЛЕ ВСЕХ, БЫСТРЕЕ, НАДЕЖНЕЕ https://aida77.ecwid.com/ Товары Женские, Мужские, Популярные, для авто, мото, вело, для Здоровья +7 (903) 1

ScottAnami (05/05)
[url=http://instanu.ru/natalya-rudova-seks-foto-1597.html]наталья рудова секс[/url]

CharlesBek (05/04)
Цена монтажа больше. Период доставки с целью 1-ый заказа и с целью вторичных заявок более. Влияние в находящуюся вокруг сферу существенно. С иной края, обыкнове

Waick (05/03)
Наша организация ООО ЩВЛС Благовещенск (Амурская область) организует новейшим методом видеодиагностикуинженерных систем, сетей хоз. бытовых, сетей хозяйственно

MichaelCaula (05/02)
[url=https://softoroom.net/topic88349.html]download Free Monitor Manager[/url] - FreeFileSync license, SDL Trados Studio SR CU кряк

Davidzek (05/02)
[url=https://smirnova-lubov.info/]очистить карму[/url] - черная риторика власть и магия, сильные привороты которые нельзя снять

Joshuabut (05/02)
не имеется электростатическое электроэнергия; хранит теплота и удобство в теплую и прохладную погоду.
Исходя с собственной практичности и оригинальных характер

Angelskymn (04/29)
[url=http://steklo.city/produkt/dushevye-kabiny-iz-stekla/]стеклянные двери для душевых кабин недорого купить[/url] - душевая кабина стекло 6 мм, где купить сте

Danielploge (04/29)
Виагра в Латвии можно без рецепта дешево +371 25603345 Дмитрий и в любое время суток. Где купить Виагру в Риге (Латвии), Дешевле виагры, Даугавпилс, Вы можете

DavidTob (04/27)
[url=https://wm.money/exchange_wmr_to_p24uah/]Вывод вебмани WMR на Приват24[/url] - Обмен wmr на приват24 без привязки, Вывод электронных денег в Украине

プロフィール

だいだいこん 

Author:だいだいこん 
私はただの人間です。
なぜ原発は爆発したのか考えてます。
そして反日銀デモを起こしたくて仕方がありません。

日本は平和国家でしょうか。
その根拠は?具体的にどこが?
日銀や消費税は人を殺しています。

消費税廃止、インフレ目標、
宗教法人税の導入やBIなどで、
日本を本当の平和国家にしましょう。

そして、地震兵器を隠すのをやめましょう。

Book Mark !
ブロとも一覧(画像のみ版)

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

ブロとも一覧

タマちゃんの暇つぶし

ひきこもりを侮るな!

とほほほ

アギタの神が住む鎮守の森

過去ログ倉庫:黄金の金玉を知らないか?

やっぱり、毎日がけっぷち

さんたブロ~グ

∞久保健英の伝説∞the legend of takefusa kubo∞

ケムトレイル

2ちゃんねるまとめのまとめのまとめ すけさんのつれづれなるままに 

ブログのブログ

情報を活用する

六人の子産ませてくれてありがとう

こらぁ~!責任者出て来~い!
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
その他
164位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
149位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Google自動翻訳
コメント・トラバ・総記事数
コメント数:  トラバ数:  総記事数:
ブログ成分分析
だいだいこんの日常~抗がん剤は毒ガスなので保険適用をやめましょう~の成分分析
AquariumClock 2
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
フリーエリア