ブログにしか出来ないこと、掲示板でしか出来ないこと
さて、皆さんお久しぶりです。
更新が相当遅れまして、読者の皆様には迷惑をおかけいたしました。
更新が遅れた理由についてですが、
前々からブロ友の一員だったエリヤさんのブログ
(中二病図書館)http://lafrontera.blog130.fc2.com/が、
消去、または削除されていたことに戸惑い、
どうしたものかと考えていたからです。
ご本人さんも以前からお辞めになるというようなことは
仄めかされてはいたのですが、
実際に削除までされるとは思っていなかったので大変驚いているのです。
もしこの記事を見て下さっていたらコメントしてくださるとうれしいです。
また、もうひとつ理由があります。
久しぶりに東海アマさんの所の「新なんでも掲示板」への
書き込みを再開したということです。
それによってこちらのブログで言論活動(とはいってもつぶやきでしかないけど)を
行わなくなるというのでは一切ありませんので、
これからも暇なときにでも見ていただいたらと思います。
実は東海アマさんについてなのですが、
(飯山さんのご指摘にあった件についてですが)「中国や中国人に対する論文」
などが順当なものではないということですが、
私も以前、確かにそこまで言わなくてもみたいなことを思ったのは確かです。
しかし、誰しも考えることは違うもので、
また、多くの気づきを与えて下さる場合もあることに気がつきました。
(ただ日中国交断絶は反対)
というのも、法輪功の臓器売買、死体展示ビジネスについて
少し知ってしまったからです。
ここでは深くは触れませんが、(中国全体の問題ではないと言われればそれまでですが)
「法輪功 人体の不思議展」や「人体の不思議展 疑惑」
というキーワードで検索してみてください。
中国で処刑された人の遺体を展示している可能性があることが分かっているのです。
不用意に疑惑をあおるつもりは一切ありませせんが、
管理人さんが完全に間違っているというのでもないという例を
紹介するためにあえてお知らせしました。
少し話がそれましたね。
そして、私はこの7週間ほどずっと掲示板には何も一切書きこみませんでした。
自分でそうきめていたからです。
その間、なんの学びもなかったかというとそういうこともなく、
ただ掲示板を読んでいるだけでも面白いということに気が付き、
それだけでなく、掲示板でしかできないことを
改めて知ることができたと思うのです。
ブログでは、掲示板よりは「蓄積」の意義が大きいですね。
また、掲示板でのいさかいを気にせず自分の好きなように書けます
(ただ、それでもコメントのしがらみはあるけど)。
ものすごーく長くなったとしても、あまり迷惑にはなりませんし、
検索でたとりついた人も気になる記事だけを探すこともできます。
書き手としても、体系的に意見の総体を残せるので、
日記の代わりとして十分使えます。
では、それに対し、掲示板でしかできないことは何かを考えてみたいと思います。
掲示板は、ものすごく短い文章や情報であってもすぐに登校することができ、
比較的に気軽にかかわっていけます。
また、日記の代わりとまではいかなくても、
その時々に思ったことを直接ぶちまけるのに向いています。
ブログの場合、後からそのようなものを見ると自分でも変な感じがします。
で、書き込みに対して多くの方から返事が来ることもあるということですが、
これが意外に緊張感をもたらして、
どのように表現すれば伝わるだろうとか、
面白味を増せるだろうかと、気軽でいながら張り合いのある文章になります。
私はインターネットワークの、特にwebサイトを使うようになってから、
(本格的には去年の秋頃)常に「対話」を尊重し、優先してきたつもりです。
その中で本当にさまざまなことがありました。
その時にはわからなかったけど後から一歩引いてみれば理解できたとか、
伝えたいことが間違って伝わったときに苦戦したりとか、
初めて接する意見に驚いたり、
何より、対話の相手を通して、「自分の考え」のあらゆる面が、
その場で理解できる点が素晴らしいと思ったのです。
そんな私が投稿をやめたのにはそれなりの理由があったのですが、
それでも掲示板というものは素晴らしいの一言に過ぎると思うのです。
もちろん、皆さんに読んでもらっているこんなものですが、
ブログもいいと思いますよ(こちらのほうもネタがなくなるまで続けます)。
しかし、掲示板もそれに負けないくらいいいと思います。
2チャンネルは是々非々ですね(工作員だらけなので書きこんだことはありませんが)。
私がいまだにツイッターを始めていない理由も
この機会に述べておきたいと思います。
まずは、中途半端に始めるとややこしいことになるのではないかということです。
ブログの紹介とか、単なるつぶやきを発信するのもいいとは思うのですが、
私のつぶやきを求める人がいるようには思いませんので(笑)
もし登録して使い始めても、ツイッターの良さを生かしきれないと思うからです。
また、短文で書く癖が身についてしまったらどうしようというのがあるからです。
私も場合、書いているうちに何かを思いついたり、
考えをまとめる要点を見出したりと、わざわざ(限界なしの)長文を
書いてみることで、なんとか文章になっているわけです。
なので短文で書く癖がついてしまうとそれこそ問題かなというところです。
ご使用中の方に対してはそのようなことはないと思いますのでお気になさらずに。
あくまでも個人的な話です。
また、いつでも書き込めるという状況があれば、
常につぶやいてしまうのではないかと思ったりするからです。
感じたことや考えていることをパット文章にしたり、
発信すること自体は何もいけないことはないと思うのです。
しかし、そればかりをしていると、
「溜まるもの」が一切なくなり、
やがては言論における原動力さえなくなってしまうのではないかと感じるのです。
以上ですね。
以上の疑問などが解消されない限り、絶対にこの状況は変わらないと思います。
私はもちろんツイッターを利用している方を非難しているつもりはありません。
しかし、不快な思いをされた方がおられるとすれば、お見逃しください。
まあ、とにかく
ブログもいいけど掲示板もいいですよね!
ということです。
今回は本当に個人的な意見を書くのみで終わってしまいましたが、
(文字の装飾も少なめにさせてもらいました)
次回から頑張っていきますのでご期待下さいね。
↓ブログランキングに参加しています、賛同して下さる方はクリックをお願いします。


↑こちらのランキングにも参加しています。宜しければお願いします。
- 関連記事
-
- 日本をダメにしたのは「政府」?「国民」? (2010/11/29)
- 千島学説に近づく現代医学 (2010/11/30)
- ブログにしか出来ないこと、掲示板でしか出来ないこと (2010/12/08)
- 地震発生年月日時分刻と震源の浅さに関する考察 (2010/12/23)
- 社民党という党について~いまさらですが~ (2010/12/23)
スポンサーサイト