ネット世論調査の詳細について~読売ネットアンケートは何故停止されたか~

↑こちらが先ほど紹介した今話題の緊急停止中の読売ネットアンケートです。
ネットユーザーにはマイノリティーが多いということでしょうか、
各新聞の世論調査と大きく異なる結果を出しています。
それにしても思うのは、なぜ緊急停止されたか。
その原因を突き詰めるにあたって重大な事実が発覚しました。
阿修羅投稿 あるコメントより一部引用
因みに私が見たのは8/26の16:50で
支持が43%(106人)
支持しないが57%(143人)でした。
17:45には
支持60%
支持しない40%でそれからドンドン差が広がり、今の
支持が76%(3,577人)
支持しないが24%(1,123人)
となってしまい、サイト表示を閉じた
(今の世論調査がバレた)のでしょう。(笑)
ここまで
これに加えて鋭い指摘
http://www.asyura2.com/10/senkyo93/msg/308.html#c22より引用
これを作った担当者
コメントは時間差で操作できたが
票数はごまかしが出来なかった
だから一般の人に触れないように
何度も消しては出し、
今頃相当絞られているだろうな~
『なんでいつもの世論調査みたいに
ごまかしが出来るようにしなかった』
『すみませんいつもの世論調査信じて安心して
作ったら・・・・』
ここまで
つまり、まるっきり想定外だったということですね。
停止したのは、
これ以上放置しておくと、
母集団数が増え(=信用性が増し)る
ばかりではなく、
ますます小沢支持の割合が増えると判断したため
だと考えられます。
これを応用させると、
紙面上の世論調査が誤り(もしくは偏り過ぎ)だと
取りかねられないという状況があった
もっと突き詰めると、
捏造しているのではないかと
気がつかれる!大変だ!!!
といったところではないでしょうか。
予想以上に小沢支持の人が多いということです。
そういう状況では、社説を一つ書くにしても、
世論を味方にできなくて小沢を批判できない
ということを懸念したのでしょう。
さて、他のネット世論調査はどんな感じでしょう。
ネットリサーチ ライブドア公式
こちらは現在
小沢支持 61.4%
管支持 38.6%
となっています。
9300人が既に投票を終えています。
菅首相より小沢新首相…サイト調査で圧倒8割
こちらはスポニチの記事です。
以下引用開始
民主党の小沢一郎前幹事長は、党代表選(9月1日告示、14日投開票)への出馬表明から一夜明けた27日、連合や医師会など支援組織回りをスタートさせた。再選を目指す菅直人首相も都内の町工場を訪れるなど“景気回復”への前向き姿勢をアピールし、両陣営の票固めへの動きは激化。スポニチは公式サイト「スポニチ・アネックス」で緊急アンケートを実施したところ、有権者からの支持では意外にも?小沢氏が圧倒的な強さをみせている。
スポニチは26日の小沢氏の出馬表明を受け、同日午後4時からアンケートを実施。最終集計では一方的な結果が出た。
1676人から回答があり、「菅首相と小沢氏のどちらが民主党代表(首相)としてふさわしいと思うか?」の問いに対しては、約80%にあたる1336人が小沢氏。「小沢氏が立候補を表明したことについてどう思うか?」の問いでは約82%の1371人が「出馬した方が良い」とした。
テレビなどは、小沢氏の「政治とカネ」問題を再び繰り返し伝えるなど“反小沢”報道も目立つが、有権者の反応はやや違っていた。ジャーナリストの江川紹子氏は「メディアは小沢氏のダーティーなイメージを作り上げている。そんなイメージ先行報道に辟易(へきえき)した有権者が、積極的に意思を示した結果では。知りたいのはこれからの日本をどうしたいのかという具体的な内容。政策論争を深めるような報道をしてほしい」と指摘する。
また、政治評論家の浅川博忠氏は「消費税発言など菅氏の軽さぶりに有権者が見切りをつけた。その分、安定感と強い指導力がある小沢氏への期待感につながったのでは」と分析。景気低迷や財政難を打開するためには、小沢氏の剛腕ぶりも「必要」と考えている人は少なくないようだ。また、菅氏支持の中には「首相が短期間で何人も代わる状況はよくない」と考える人もいる。浅川氏は「小沢陣営は党内支持を着実に広げており、今のところやや有利な状況」とした。
小沢氏は27日、党最大の支援組織である連合のほか日本医師会、全国郵便局長会など有力支持団体を訪問。協力を求めるとともに各団体に通じた党員・サポーター票を獲得するため積極的な動きをみせた。連合の古賀伸明会長との会談では、自らの政治資金について「テレビ討論や記者会見の場が設けられ、いい機会だ。自分の言葉できちんと説明したい」と述べ、世論の理解を得られることに自信をみせた。
一方、菅首相は31日に出馬表明会見を行う。この日は再選への自信を示すように、官邸で記者団に「元気が出る」と笑顔をみせた。都内の町工場を訪れるなど、テレビカメラを通して経済対策に取り組む姿勢を猛アピール。夜食は党本部近くのラーメン店でとり、“庶民宰相”を演出した。
<地方幹部は“拒否感”3割>共同通信社は、民主党代表選が菅首相と小沢氏の一騎打ちとなったことを受け、26、27の両日、47都道府県連の幹事長ら幹部を対象に緊急アンケートを実施した。新代表にふさわしい人に菅首相を挙げたのは青森、長野、宮崎など12都県、小沢氏は岩手、愛知、熊本など5県だった。小沢氏出馬について「問題がある」としたのは約3割の14都県。21府県が「どちらとも言えない」で、「問題はない」は10道県にとどまった。地方組織に、政治資金問題を抱える小沢氏の出馬への拒否感があることがうかがえる結果となった。
[ 2010年08月28日 ]
ここまで
ということだそうです。
新聞・テレビについての1千人アンケート(5.民主党代表選編)
↑こちらもご確認ください。
素晴らしい結果が出ています。
まだまだ世の中捨てたものじゃないですね。
追記
ライジング・サン(甦る日本)
ネット世論調査:民主党代表選について等。
↑投票を行っておられますのでどうぞご参加ください。
↓ブログランキングに参加しています、賛同して下さる方はクリックをお願いします。


↑こちらのランキングにも参加しています。宜しければお願いします。
- 関連記事
-
- 代表的政治家と陰謀との接点一覧表(自作) (2010/08/27)
- 小沢一郎氏が民主党代表選に立候補します。支持しますか、支持しませんか? (2010/08/28)
- ネット世論調査の詳細について~読売ネットアンケートは何故停止されたか~ (2010/08/28)
- 小沢氏が圧勝だった。 (2010/09/02)
- 政界はゴキブリだらけ?~ゴキブリ白丁ピラミッド~ (2010/09/04)
スポンサーサイト