戦場に咲く美しく立派な「花」~人に見られるために咲いているのでなくても~
ジャカランダ(花言葉:名誉)

おもしろいことさん1月31日(無題)より引用
NHKの番組で、スタジオパークからこんにちはという番組があります。
ほとんど見たことが無いのですが、今日たまたまテレビを付けたらなんと昨年の5月に放送された再放送が流れていました。
ゲストは落合恵子さんでした。
私はその放送を見たのでした。
それからその番組は一度も見ていないのに9が月ぶりに見たその番組が同じことにびっくりしたと同時に、きっとなにかあるんじゃないかと感じてみていました。
9ヶ月前は、多分最後まで見なかったような気がしたので・・・。
落合さんは、ジャカランダと言う花を見てみたいとおっしゃっていました。
そして最後に言いました。
「花は、人に見られるために咲いているんじゃないのに人に感動を与えるところがすごいと思います」と。
私はその言葉を、ウラサさんのブログで目にしたとき心を打たれました。
そして今日その言葉を聞いてまた心を打たれました。
そんな言葉を発していても、アナウンサーは完全に流していました。
受け取り手によって感じることは本当に違うのだと感じました。
それにしても、心を打つ時は本当に「トクン」となるんですね。不思議です。
ここまで
ジャカランダは、ブラジルを代表する花だそうで、
日系の人たちは紫の桜と呼ばれたりするそうです。
戦場の中で、花はいつまでも咲き続けたという話が
日本にも一杯残っていると思います。
この先、どんなことが起きても、
この花のように生きていられることが、私の目標です。
それにしてもなぜ花言葉が「名誉」・・・
人々に愛でられることが誇りなんでしょうか。
とにかく、花のように生きることは素晴らしいと思う。
この世界がどれだけ戦場でも、
誰に見られるのではなくとも、
しっかりと立派に咲く花。
そういう生き方が、私のような人間に出来るだろうか。
人間は今、試されているのだと思う。
↓ブログランキングに参加しています、賛同して下さる方はクリックをお願いします。


↑こちらのランキングにも参加しています。宜しければお願いします。

おもしろいことさん1月31日(無題)より引用
NHKの番組で、スタジオパークからこんにちはという番組があります。
ほとんど見たことが無いのですが、今日たまたまテレビを付けたらなんと昨年の5月に放送された再放送が流れていました。
ゲストは落合恵子さんでした。
私はその放送を見たのでした。
それからその番組は一度も見ていないのに9が月ぶりに見たその番組が同じことにびっくりしたと同時に、きっとなにかあるんじゃないかと感じてみていました。
9ヶ月前は、多分最後まで見なかったような気がしたので・・・。
落合さんは、ジャカランダと言う花を見てみたいとおっしゃっていました。
そして最後に言いました。
「花は、人に見られるために咲いているんじゃないのに人に感動を与えるところがすごいと思います」と。
私はその言葉を、ウラサさんのブログで目にしたとき心を打たれました。
そして今日その言葉を聞いてまた心を打たれました。
そんな言葉を発していても、アナウンサーは完全に流していました。
受け取り手によって感じることは本当に違うのだと感じました。
それにしても、心を打つ時は本当に「トクン」となるんですね。不思議です。
ここまで
ジャカランダは、ブラジルを代表する花だそうで、
日系の人たちは紫の桜と呼ばれたりするそうです。
戦場の中で、花はいつまでも咲き続けたという話が
日本にも一杯残っていると思います。
この先、どんなことが起きても、
この花のように生きていられることが、私の目標です。
それにしてもなぜ花言葉が「名誉」・・・
人々に愛でられることが誇りなんでしょうか。
とにかく、花のように生きることは素晴らしいと思う。
この世界がどれだけ戦場でも、
誰に見られるのではなくとも、
しっかりと立派に咲く花。
そういう生き方が、私のような人間に出来るだろうか。
人間は今、試されているのだと思う。
↓ブログランキングに参加しています、賛同して下さる方はクリックをお願いします。


↑こちらのランキングにも参加しています。宜しければお願いします。
スポンサーサイト